以前の土葺工法は、瓦を固定するためにたくさん土を使い、建物に負担がかかります。長い年月が経ち、土が痩せてくると瓦がずれてしまったり、ずれた部分から雨漏りを発生してしまうこともあります。

現在は桟葺工法が主流です。
縦横に桟木を打ち、瓦を引っ掛けて、ステンレスの釘で止めていきます。(釘は、その上に重ねた瓦で隠れるので表からは見えません)

左の写真のようにカーブした形の瓦は、和瓦(J形瓦)といいます。日本建築の伝統を受け継いでいます。カーブになっていることで雨水を流しやすくしています。
桟木の下に見えるのは防水シートです。横風で瓦の隙間から雨が入ったり、瓦が割れてしまった場合でも、雨漏りを防ぎます。

のし瓦は漆喰を使って積んでいます。
昔の土に比べて、粘着性強度に優れています。



平板瓦はシンプルな形なので、どんな家にも合います。洋風住宅でも使われます。

平板瓦は、横桟木に瓦を引っ掛け、瓦を並べて釘を打ち止めていきます。
棟は、金具に芯木を固定し、漆喰を塗り、ステンレスビスで固定していきます。



棟の瓦は、ステンレスビスで止めていきます。 袖瓦も同様に、ステンレスビスで止めていきます。



menu
はじめに施工方法の紹介料金の目安・リフォームをお考えの方へ
お店の紹介Q&A・施工実績お問い合わせ・お見積もり依頼

熊田瓦店 奈良県大和郡山市矢田山町1-42 TEL:0743-20-2227
施工エリア:奈良県全域
Copyright © kumata-kawara.com All Rights Reserved.